「ネットでは性格悪いけど、実際会うといい人
いるじゃないですか」
「逆に、ネットでいい人そうに見えるけど、実際には悪どい人もいますよね」
と話すプロデューサーに対して、
「それは絶対にないよ」
と断言しました。
本人が隠そうとしたり、背伸びしたり、大きく見せようとしたりしても、
結局はそれがそのままダダ漏れてる
ような感覚でしょうか。
性格の悪いひとは悪いように伝わって、
いい人ぶってる人はいい人ぶっているように本人は気づかなくとも、そのまんま伝わります。
賢ぶってる人は賢ぶってるようであり、薄っぺらい人は薄っぺらいままであり、
取り繕っても取り繕えないものであると思ってます。
ネットでは印象の悪かった人だったけど、
会うと良い人だったというのなら、
むしろリアルの場のほうを疑ったほうが良いでしょう。
1対1や、1対少人数だと誤魔化しが効いても、
不特定多数、衆目に晒されるネットで
誤魔化すことは絶対に不可能です。
様々な人がいろんな角度や状況で見てるので、分かる人には分かってしまいます。
ネットで本性は絶対に隠せないのです。
「全てバレてる」
ITでは有名な社長さん。
長年、ネットをお散歩してきて、
最近、ホントそうだな!って...つくづく感じます。
------------------------------------------------------------------------------------------------
「我が夫・・」........どこの殿様?w
「この妻たる私が・・」......どこの奥方?w
皆さん、どう見えます?
こういう一人称、二人称の書き方をする婆さんw
威張ってる奴?
何様、って感じ?
小心者で臆病なくせに口だけ達者な威張りたい婆さん
醜い本性が丸見えじゃ!w
『団塊世代が歩いた後は、ペンペン草も生えない』典型例