いつもの神社に初詣🎍
神主さんに鈴でお祓いをしてもらってる間、
慣れたもんでキョロキョロさんじゅーろー!
年末年始の休みを「城下」でゆったりと過ごした「さんじゅーろー」は、
4日の仕事始めに先立って、地元観光協会の役員やスタッフとともに
市内の神社を参拝しました。
観光地のにぎわいなどを全員で祈願したあと「さんじゅーろー」は、およそ1週間ぶりに標高430メートルの山の頂上にある
備中松山城へと戻りました。
NHK全国区ニュースで紹介されていたさんじゅーろー 祝祝祝!!!
ローカル各局📺も祝祝と押し寄せていました。
相変わらず、大きな迷子札をぶら下げてたね。
首が凝(こ)らないのかい?
あら? ホワイトの迷子札がイエローの小判に変わっとる、いいじゃん!
お土産の種類がいっぱいある...もうちょっと見たかったな。
見回りが終わると暖かい受付がある室内へすっ飛んで戻ったさんじゅーろー
ホット一息つくまもなく今度は特等席の座布団に香箱座りで接客!
裃(かみしも)着とったら土下座しとるみたいじゃ 笑
ま、暖かい所へ居れれば何でも良い良い!
お山の頂上は雪も降るし寒さもひとしお!
そりゃ外は冷たくて辛い…よくわかるよ、その気持ち(ΦωΦ)フフ
今年もお互い適当にガンバろー
-------------------------------------------------------------------------------------------------
🐯メモ
朝ドラの二世代目はルイとジョーかな。
ルイは訛り過ぎ!
喫茶店を「きっしゃてん」言わん!...「きっさてん」と言う!
オダギリジョー(≧∇≦)bイイネ
津山はイケメンの宝庫じゃ!
「ドラマの中の雉真(きじま)繊維のモデルはどこの会社?」
で盛り上がっていたツイッターがありました。
先日、美容師のUさんが言ってたことをふと思い出したミツコ。
「『雉真』『児島』『雉真』『児島』」Uさん
「あぁー、そっかー!」ミツコ
会社名じゃなかったんだ
「児島」は制服とジーンズで昔から有名な繊維の町。
NHK📺「ファミリーヒストリー」では、
ノーベル賞を受賞した山中教授の御両親が
昭和30年代に「児島」の会社で働いていたことがあると聞いてビックリしました。
瀬戸大橋突入直前にはトンネルがあり、
そのトンネルをくぐる前の岡山側JR駅が「児島」。
そして、トンネルを出た途端、目の前にそびえ立つ巨大な瀬戸大橋は壮観!!!
ミツコは、おチビの頃から特急が停車する駅がなぜか好きで、
停車しない駅で目の前を猛スピードで通過されると
凄くムカムカ💢するという変なこだわりがあり、
それは今も変わりませんし、新幹線も貨物列車もディーゼルも
🚇すべて通過されるとムカムカ💢w
でも、線路を普通に走っているのを見るのは貨物列車が一番好き!
動く音と🐍のような長さと警笛が....ま、電気機関車はどれも好きなんだけどね。
そして、岡山駅始発の瀬戸大橋線で「児島」は特急が停車する唯一の駅!
もちろん、アンパンマンも停まりますよ。
四国も近いし、観光にいかがですか?
お忍びで有名人がジーンズ目当てで来るみたい。
ホント、何でもよく知ってるな~博学Uさん、スゴいわ!
ミツコが「雉真」をもうちょっと深読みで妄想してみると、
岡山県の鳥「雉(キジ)」と、「児島」の「島(シマ)」を合わせ、
「真(マ)」は当て字.....どーじゃ? 笑
『カムカムエヴリバディ』主題歌「アルデバラン」
この曲は「名曲」になるね
作詞作曲が森山直太朗さんだから当たり前か