海洋プラスチック被害を世界に知らしめた一本の動画

1本のストロー動画(1億回再生)から

爆発的に広がった脱プラスチック!!

 

「痛い!痛い!」声を出して泣きたいよね.....麻酔してないし。

 

何で、ストローが鼻の奥まで入ったん?

亀が、自分で押し込めんじゃろ

何年も入ってたのかもしれない

鼻だし・・痛いし、苦しかったよね

 

傷口は海水(塩)だから殺菌になる

 

南米コスタリカ沖で、

研究者のチームがウミガメの鼻に突き刺さった

プラスチックストローを引き抜く、

8分あまりの動画です。

 

鼻から血を出し、

苦悶の表情を浮かべるウミガメの姿が

多くの人の心を動かし、

世界の脱プラスチック動きを加速させました。

 

脱プラスチックに賛同したのは、

環境NGOや一般の人だけではありません。

 

例えば、スターバックスは、2020年までに

プラスチックストローを廃止することを発表するなど、

その動きはグローバル企業にも広まりつつあります。

 

myethicalchoice.com

 

最近、紙のストローをよく見かけるようになった理由がわかった。

 

 

スーパーの惣菜・魚・肉などを入れているプラスチック、ペットボトル、菓子袋など多種大量!

 

昭和のいつ頃から増えだしたのかなあ?

 

買い物カゴからスーパーの買物袋へと変わった頃?

.....といえば、高度経済成長期あたりが濃い。

 

 

固定電話から携帯電話へあっという間に変わったときと同じで、大昔からあったかのように錯覚させるプラスチックというガン