「育ちが良い人」だけが知っている?

 

家族の呼び方に「育ち」と品が出る 

 

「うちの旦那がね……」と言う方が、とても多いように思います。 

 

かといって、

「主人」では、

身内に対して敬意を表す言葉となってしまいますから

こちらも、いかがでしょう。 

 

では、大人の女性はパートナーを何と呼べばいいのでしょうか? 

フォーマルな場では、「夫」が正解です。

 

職場では「うちの主人が……」と言う人が多い。

ミツコの親世代ならわかるのですが、ミツコ世代では違和感があります。

それも鼻高々に見える。

「家で奴隷でいることがそんなに自慢?」と感じるミツコです。

 

 

常識ある、子どもの呼び方

 

他の方とお話するときに、

自分の子どものことを

「うちの○○ちゃん」「○○○くん」と呼ぶのも控えたいもの。

 

「うちの娘が」「長男が」と言えるようにしたいですね。

 

 

では、ご自身のことは何といいましょう?

もちろん「私」ですね。

 

「あたし」は幼く感じさせますから、

「わたし」か、オフィシャルな場なら「わたくし」です。

 

 

これはペットについても同様です。

 

「ちゃんづけ」は、家族以外の方や、

動物好きではない方にとっては違和感があるので注意しましょう。

 

 

育ちがいい人が、人の家に遊びに行くときにしないこと

 

友人、親戚、同僚、上司などのご自宅を訪問する際は、

食事時を避けるのが基本です。

 

8時や9時など朝早い時間、

また、夕食後の夜の時間も配慮に欠けます。

 

ベストは、午前なら10~11時頃、午後なら2~4時、遅くても5時頃まで。

 

たとえ話が盛り上がったとしても、

長居しすぎないのが育ちがいい人。

 

2時間程度を目安にお暇したいですね。

 

育ち云々というより常識。

 

 

育ちがいい人は決して使わない、4つの言葉

 

「コーヒーになります」

「1000円からお預かりいたします」

「お名前のほう、伺ってよろしいですか?」

「はい、諏内様でよろしかったでしょうか?」

 

 

このような言葉を聞いて違和感を持たない方は要注意。

 

これらは「バイト語」と呼んでいる、いわゆる新語です。

 

「丁寧で正しい言い回し」

と思って使っている方も多いようですが、

気づかずにいると、ご自身や取引先などからの信用にも関わります。

 

バイト語

 

×「コーヒーになります」○「コーヒーでございます」

×「1000円からお預かりします」○「1000円をお預かりします」

×「お名前のほう、伺ってよろしいですか?」→○「お名前をお伺いしてもよろしいでしょうか?」

×「はい、諏内様でよろしかったでしょうか?」○「はい、諏内様でよろしいでしょうか?」

 

これでいいのかな?...ミツコ仕立て

 

 

育ちがいい人の家庭で大切にしていること

 

お受験のマナーを指導していると実感するのですが、

「きちんとされている」「育ちがいい」方たちは、

例外なく季節感を大切に過ごされています。

 

 

お正月を始め、節分、お節句、七夕、お盆、お月見、大晦日などの行事はもちろん、

家にしつらえる生花であったり、装いであったり、

旬の食材をふんだんに取り入れた季節料理であったり。

 

 

常に四季の移り変わりを敏感に感じ取り、

感謝やお祝いの心を表現している方には、

心の豊かさ、清らかさ、美しさを感じます。

 

 

一時、

「お月見の時期には、東京中のお花屋さんからススキがなくなる!」

というニュースも流れたほど、

お受験ではこの四季を大切に考えている

難関幼稚園や名門小学校が多くあります。

 

 

金木犀沈丁花の香りで季節を感じられる

豊かな感性のお子さんを育てたいですね。

 

金木犀=WC 記憶になる子供の育て方は✘

WC近くへは金木犀を植えないよう気をつけましょう。

 

 

「お好きな席へどうぞ」と言われたら?

 

あるカフェでの出来事です。

 

その日は広い店内が空いており、

私は友人とほぼ貸し切り状態で

ゆったりとお茶とおしゃべりを楽しんでおりました。

 


そこへ、

「お好きなお席へどうぞ」と

次にお見えになった男女のお客様を案内するスタッフの方の声。

 

 

当然?もちろん?

私たちから離れたお席を選ぶことを疑いもしませんでしたが、

「ここにしようか」と選ばれたのが、私たちのすぐお隣のテーブル!

 


とくに景色やソファの仕様がよろしいわけでもなく、

どちらに座られても変わりのない広い店内で

「え? こちらですか!?」と、

その距離感のないお二人に驚いてしまいました……。

 

 

すぐお隣のテーブルに座ってしまっては、

お互いに会話の内容も聞こえてしまいますし、

何より広い店内で、くっついて座っているのも、何だか気まずいものです。

 

 

これは、バスや電車の場合も同じです。

 

多くの空席があるにもかかわらず、

隣の席に座られると、とても違和感がありませんか?

 


一方、車内が空いてきたら、

席をずれるなどの配慮をなさる方もいらっしゃいます。

 

距離感に明確なルールがあるわけではありませんが、

どんなときも居合わせたすべての方にとって心地いいのは?

と考えてふるまえるのが「育ちがいい人」です

 

バスは違和感をもったら警戒することが良い。

 

ミツコのバス痴漢事件。

 

あれは花の女子高生だった遠い昔、

バス通学だった高校の帰り道の出来事でした。

 

数人しか乗っていないガラガラバスだったのに

真ん中ぐらいの席だったミツコの隣にわざわざ座ってきた

スーツ姿サラリーマン風40代ぐらいのハゲた中年のオッサン。

 

ミツコは膝の上に学生カバンを置いて座っていました。

 

しばらくするとなんか変。

 

「?」「?」「?」

 

ソロっとカバンを持ち上げてみると・・・

 

なんとヽ(`Д´)ノプンプン!!

 

おっさんの手がミツコのカバンとスカートの間に

触れるか触れないかわからないぐらいの

まるで空気のようにソ~~っと置いていたんです💢

(●`ε´●)

間髪入れず、ミツコのペッチャンコのカバンを縦にし

思いっきりオッサンの手にガン!無言で叩きつけてやりました。

 

オッサン、さぞ痛かったはず!

急いで手を引っ込めるやいなや前の空いている席に慌てて移動、

次の停留所で逃げるように降りていきました。

 

降りたオッサンのハゲ頭をバスの中から睨みつけていましたが

一度も振り向くこともなく(当たり前ですが)

何事もなかったようにスススッと早足で歩き去っていきました。

 

その当時、ミツコは憧れだった山口小夜子さんの前下がりボブで、

高校のおばさん先生には何度も注意されましたが、ガン無視。

スカートは駅の階段を踏みはずしそうになるぐらい長く、

カバンは友達と薄さの競争をしていました。

 

翌日、学校でチクったときの友達の反応。

 

「ふつう、(ミツコは)避けん?」友①

 

「座って上からしか見えんからおとなしそうに見えたんじゃ」友②

 

「wwwwww」その他クズ友たち

 

昭和の女子高生🔰痴漢体験、これにて終了。

(以来、ゼロ更新中現在に至る)

 

 育ちがいい人が、おまんじゅうを食べる時にしないこと

 

あんまんや肉まんに代表される中華まんはもちろん、

和菓子をいただくため黒文字などの楊枝が添えられていないお饅頭は、

手で召し上がって構いません。

 

 

いずれも手で割ってから口に運ぶほうが上品ですが、

うまくひと口分に割れない場合もありますね。

 

 

レストランでいただくパンとは異なりますので、

必ずひと口分にちぎって……というマナーはありません。

 

割りやすいふた口分ほどにしてからかんでも大丈夫です。

 

その際、

横ではなく、縦にして食べるとあんがはみ出しにくく、

また、歯形も残りません。

 

とくにマナーがないものでも、

美しい食べ方を知っている人が、育ちがいい人です。

 

歯形も残りませんw

おまんじゅう1個を食べるのもたいへんじゃ

 

diamond.jp

 

 

「育ちが良い」....いろいろと妄想できる言葉。

 

親がお偉い、家柄がいい......そういうことですかね?

 

 

いくら育ちが良くて言葉遣いが良くても

性格の悪い人間がいることを知っているミツコ

 

 

でも、良い言葉遣いというのは

世の中を渡っていく上で大変に役立ち、

お金もかからないし身につけて損はぜったいにありません。

 

はてな互助会」にもたくさんいますw

 

その反対、タメ口は「百害あって一利なし」

 

 

ミツコは言葉がなくても

「親の背中を見て子供は育つ」ものと信じています。

 

若い頃は全く違って見えても、

また、あんな親になるものか、と思っていても

年を取って気づいたらいつの間にか同じことをしている。

 

🐸の子は🐸🐸🐸🐸🐸

  

 

万が一、子が🦅なら

それは、カッコーが(自分の子を)落としていったんですよ。

 

 

 

 

 

 

🐲メモ 5/12

アレ爺さんが壊れたレコードのようになっていました。

とうとうボケ花の世界に入ったのでしょうか?

幸せすぎる一人暮らしの問題点。

あ、ソックリな自画像を描いていました。

 

今現在の姿でしょうか?

ダークな性根がよく伝わっています、ウマイウマイ🤪

田舎のお山の上で一生「一見いい人」を演じなければならない

「よそ者」というのも大変ですよね~wwwwww